ブログ

Blog

いただいた柿と生成AI

寒くなりました。先日深谷の姉からいただいた柿を食べました。まだ少し硬かったので、キャベツとともに浅漬けにしました。うまくいくかどうか心配だったのですが、とてもおいしいのです。硬さも渋さも感じません。むしろ塩気があるせいか甘く感じました。感謝感謝です。

ちょっと前には同じく長芋を刻んで、ニンジンと浅漬けにしました。こちらも、なかなかいけています。

こんな感じで、野菜不足を解消しようと思っています。

先日COPILOTでいろいろと記憶を補うことを試してみました。昔のお笑いに興味があるのですが、「脱線トリオ」のメンバーを聞いてみました。そしたら、その中に「花菱アチャコ」をいれて回答してきたのです。すぐに、関西人が入ったらおかしいのではとしかりつけたら、標準語と関西弁の掛け合いが面白かったのだと平気でうその言い訳をするのです。このあたりに人間味を感じますね。その語のやりとりでも、南利明を関西弁だと言い張るので、名古屋弁だと訂正してあげました。

結局、そのあと由利徹と同じような東北弁の喜劇役者の名前が思い出せないと、尋ねました。何度かのやりとりで「人見明」という回答が出てきました。植木等との共演が多かったとのことです。AIの利用がうまくいった例ですね。

こう考えると仕事に使うときは要注意ですね。例えば今度改正になる下請法に関する質問でもかなりよく回答してくれるのですが、裏(エビデンス)をとるように気をつけています。でも暇つぶしにはとてもいいと思いました。

目次

まずはお問合せください

自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の作成、遺産分割協議書の作成、死因贈与契約の作成、法定相続情報一覧図の作成、遺言信託は当事務所にお任せください。

いずれにしましても、不安な状況が続くなかで準備が欠かせないようです。

まずはお問合せください。より良い人生のために、相続・終活のお手伝いをいたします。

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ