ブログ

Blog

蔓延防止を3都府県で追加
遺産分割後の争いについて

2021年4月12日、「まん延防止等重点措置」が東京都、京都府、沖縄県に適用されました。東京が23区と6市、京都市、那覇市など9市となっています。一方で高齢者のワクチンも始まるようです。早くしないと、変異株がこわいです。

金沢市の石川県立中央病院に勤務する女性が、ワクチンを2回接種した後、感染が確認されたことがわかりました。2回の接種を終えた人の感染が国内で確認されたのは初めてとみられます。接種後も引き続き、感染防止対策が必要なようです。

「マスターズ・トーナメント」で松山英樹選手が日本人初制覇を果たしました。マスターズにはこれまで33人の日本人選手が出場し、今年の松山がのべ132度目の挑戦で初めてグリーンジャケットを手にしたとのこと。実況・解説者は涙、涙だったそうです。優勝の歓喜の後、早藤将太キャディーは、18番のカップのピンを戻した後、帽子を取ってコースに一礼。この動画を投稿すると、1時間半後ですでに25万回が再生されたそうです。思わぬ形で日本人の良さをアピールしましたね。

今回は、相続にまつわる問題の中で、遺産分割後の争いについて考えてみようと思います。


目次

遺産分割後の争いとは

前回までで、なんとか遺産分割にこぎつけましたが、今回は、遺産分割後の争いについてです。

遺産分割により共有となった不動産を分割したいときは?

例えば、遺産分割により共有となった不動産を、使用しなくなり金銭で解決したくなった場合です。
一旦、遺産分割が終了してますので、民法の共有物分割の手続として、簡易裁判所に共有物分割の調停を申し立てることができます。
ただし、兄弟間等の争いであることから、遺産分割後の紛争調停として、家庭裁判所に調停を申し立てることもできると解されています。
「遺産分割後の共有物分割の調停申立書」

遺産分割後に認知された相続人がいるときは?

例えば、死後認知により、遺産分割協議後に新たに法定相続人となることがあります。
この場合、すでになされた遺産分割の効力を害することなく、被認知者の権利を保護する必要があり、被認知者は、認知にあったときから5年以内に、価額のみの支払請求の調停を申し立てることができます。
 「遺産分割後の被認知者の価額の支払請求の調停申立書」

(相続の開始後に認知された者の価額の支払請求権)
第910条
相続の開始後認知によって相続人となった者が遺産の分割を請求しようとする場合において、他の共同相続人が既にその分割その他の処分をしたときは、価額のみによる支払の請求権を有する。



共同相続人の一部を除外して遺産分割協議を行ったときは?

例えば、遺産分割協議が終わったあとに、亡父の後妻が協議離婚無効の訴えを起こし、確定することがあります。遺産分割協議は、無効となってしまいますので、新たに後妻を加えて遺産分割協議を行う必要があります。

協議をしてくれないときは遺産分割協議無効確認請求訴訟を起すことができます。
 訴状「遺産分割協議無効確認請求」

遺産分割協議で得られるはずの代償金が支払われないときは?

例えば、遺産分割協議では、代償金を支払う形で協議が成立することがあり、この代償金を支払わないケースがあります。この場合は、遺産分割後の紛争調整の調停を申し立てます。
 「遺産分割後の紛争調整の調停申立書」

この場合、民法541条等により、遺産分割協議を債務不履行で解除することはできないとされています。
また、家庭裁判所に履行勧告の申し出。履行命令の申し立てをすることもできます。
 「履行勧告申出書」
 「履行命令申立書」

遺産分割協議が債権回収を妨げる詐害行為であるときは?

例えば、相続人の中に債務者がいる場合に、その債務者には一切の遺産を取得させない遺産分割協議がおこなわれ、債権回収を妨げる詐害行為に該当することがあります。
遺産分割協議も、民法424条の詐害行為に該当しうるとされています。

(詐害行為取消請求)
第424条
1.債権者は、債務者が債権者を害することを知ってした行為の取消しを裁判所に請求することができる。ただし、その行為によって利益を受けた者(以下この款において「受益者」という。)がその行為の時において債権者を害することを知らなかったときは、この限りでない。
2.前項の規定は、財産権を目的としない行為については、適用 しない。
債権者は、その債権が第一項に規定する行為の前の原因に基づいて生じたものである場合に限り、同項の規定による請求( 以下「詐害行為取消請求」という。)をすることができる。
3.債権者は、その債権が強制執行により実現することのできないものであるときは、詐害行為取消請求をすることができない 。

債権者は、遺産を取得した相続人を被告として、訴訟上で詐害行為取消権を行使し、債務者である相続人への持分移転登記手続、また、取得した相続人への持分移転登記抹消手続を進めることができます。

遺産分割後に遺産でないことが判明したときは?

例えば、遺産分割で取得した土地が実は他人の所有物であることが判明するケースです。
遺産分割全体の無効を主張することもできる場合がありますが、他の相続人に対して担保責任の履行を求めることも可能です。

(共同相続人間の担保責任)
第911条
各共同相続人は、他の共同相続人に対して、売主と同じく、その相続分に応じて担保の責任を負う。

遺産分割全体を無効とするには「特段の事情」が必要というのが判例です。
担保責任に追求により、合意が成立した場合は、合意書を作成します。
 「合意書」
この合意書では、修正点と他の部分の有効性を記載します。

まずはお問合せください

蔓延防止措置が東京にも追加発令されました。油断できません。松山さんのマスターズ制覇とキャディーの振る舞いが感動を与えましたね。


今回は、遺産分割後の争いについておわかりいただけたと思います。
遺産分割協議書の作成、法定相続情報一覧図の作成は当事務所にお任せください。

いずれにしましても、不安な状況が続くなかで準備が欠かせないようです。

まずはお問合せください。より良い人生のために、相続・終活のお手伝いをいたします。

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ